ドローンをお持ちの方
よくある質問
sora:shareユーザの方から、よく頂く質問について回答しています。
ここに掲載されている質問以外のお問い合わせは、こちらからお願い致します。
Q1. 登録方法
ドローンユーザの登録方法は簡単です。こちらのページから必要な項目を入力して登録してください。
Q2. トラブルが起こったら?
ドローンによる物件への衝突や墜落が起こった場合、速やかにランドオーナー(土地所有者)の連絡先へご連絡ください。
また利用者はsora:share保険(詳細はこちら)に自動的に加入するため、事後の補償は最大1億円まで付いております。(各種条件あり)
Q3. ドローン以外に必要なものは?
国土交通省の許可が必要な場所であれば、その許可証、民間ライセンス、保険加入の証明など、地権者やその代理人から確認を求められた場合、速やかに提示できるようにしておいてください。また危険を回避するためのプロペラガード、ヘリパットなど必要に応じてご用意願います。
Q4. 土地所有者(ランドオーナー)と会う必要はある?
それぞれの土地によって、異なります。チェックインの際に面会が必要な場合は、その旨は記載されています。
Q5. 予約のプロセスを知りたい。
ドローンユーザーは好きな空を検索して、日時や使用時間などを選択して予約できます。課金方法は各ランドオーナによって違うためご注意ください。
Q6. sora:shareに登録がない場所でも飛ばしたい。
sora:share上に登録がない場所については、当プラットホームでは予約できません。直接、地権者を探して交渉する必要があります。今後、飛ばせる場所を拡大して参ります。
Q7. 個人情報は入力したくない。
sora:shareでは全て正しい個人情報の登録が求められています。入力情報がない方のご利用は不可です。また虚偽の入力をするなど、悪質な場合はアカウントを削除させて頂くことがございます。ご注意ください。
Q8. キャンセルする場合はどうしたら良い?
マイページの予約確認タブからキャンセルボタンを押して、予約を取り消してください。スカイマニュアルにその他の連絡が必要であると明示されている場合は、それに従って手続きを進めてください。
Q9.飛ばし放題とはどういうこと?
sora:shareメンバーズというサービスになります。こちらを参考にしてください。
Q.10何でも撮影して良いのか?
第三者のプライバシーを侵害するような映像等は撮影しないでください。 以下のルールを参照してください。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000185.html
Q.11使えるドローンは?
国土交通省が公開している「資料の一部を省略することができる無人航空機」のみのご使用をお願いします。 http://www.mlit.go.jp/common/001256081.pdf
Q.12Unlimitedで他のユーザと予約が被ったら?
お互いに譲り合いの精神を持ち、衝突事故などが無いように運用してください。
Q.13マナーの悪いユーザを見つけた、どうすれば?
事務局(sky@truebizon.com)にご一報ください。調査の上、ご対応させていただきます。
Q.14飛ばしに来たついでに地域の観光をしたい、何か情報ありますか?
sora:shareは地域を応援しています。絶景を空撮した後は、是非地元の観光名産品をお楽しみください。将来的には、関連情報をサイトにてご紹介していく予定です。
Q.15公務員です。sora:shareを使う必要がありますか?
国や地方自治体が災害対応やその他の事業のために行う飛行に関しては、地権者の権利が及ばないものがございます。そのようなオペレーションは除外して考えます。
Q.16企業の実証実験で使いたい。
使用可能です。団体として登録して頂き、同じように使用できます。
Q.17飛ばす場所が人口集中地区(DID)かどうか知りたい。
各空の詳細ページに記載しております。
Q.18飛ばす場所の飛行可能高度を知りたい。
ご自身で調査の上、適正な飛行高度を遵守してください。高度に関する注意点は、空港周辺でないか、150m以上の上空でないか、の二点です。ランドオーナ及び弊社は一切の責任を負いません。詳しくはこちらをご参考ください。
Q.19国土交通省からの許可が必要な飛行条件など、航空法関連の情報を網羅したサイトはないか。
こちらでご確認ください。
ロゴ 共有ボタン
よく訪問される方へ
「ホーム画面に追加」することで読み込みが高速化し、よりスマートにsora:shareをご利用いただけます。
閉じる
吹き出し